接客・マナー

聞き上手は得☆

こんにちは♪アリサです^^☆

最近、地味ーに、ゆるーくダイエットをはじめました☆白米から玄米に変えたから沢山食べても大丈夫☆笑

逆に太りそうですね、、、。体も動かして夏までに5キロやせるぞー!!ヾ(@°▽°@)ノ

聞き上手になるためのポイント☆

お客様とお話をするなかで私が気をつけていたポイントを紹介したいと思います☆

「質問をする」

「今日はどこから来られたんですか?」

「お仕事はお休みですか?」

「お休みの日は普段何をされているんですか?」

女の子のほうから話しかけてあげると、お客様の緊張もほぐれて会話の幅も広がります☆初対面のお客様に聞く質問のテンプレを自分で考えてさえおけば最初のギクシャクした雰囲気もなくなりますよ^^

質問さえすればお客様が勝手に話してくれるのですごく楽チンになります♪

ただし、自分が質問されて嫌な内容は控えましょう♪当たり障りのない質問がベターですヽ(*^^*)ノ

「相槌」

聞いている側が反応してくれないと話しているほうも楽しくありません。お客様が話しているときは相槌をうちながら、「うん、うん」、「えっ?そうなんですか?」、「へぇー!しらなかった!」など、合いの手を入れてあげるとお客様のテンションも上がります♪

「復唱」

心理用語でいうミラーリング効果です。相手が自分と同じ仕草や話し方をすることで、好意を抱くという仕組みを会話でも応用します。お客様の言葉をリピートするのです。全てリピートしなくても会話の要点だけを押さえて話すだけで、この子は自分の話を理解しようとしてくれる子なんだと安心感を与えることが出来ます(^-^)

「相手を見る」、「ボディータッチ」

相手の目を見て話すだけではなく、体ごと相手のほうを向きます(*’-‘*)

ソファに2人で腰掛けていたとしたら、隣に座っているお客様のほうに体を傾けて目を見て話を聞いてあげましょう♪太ももあたりに手と添えてあげたり、肩にもたれ掛かってあげたりすると、急激に距離感も近づきます(o^-^o)自然とエッチなムードをつくることが出来るので、お客様が会話をしていても主導権はこちらで握ることが出来るんです!!

ルックス・スタイルが良いに越したことはありませんが、会話が楽しくない子では外見が良くても一緒にいるお客様は楽しめないし2回目も指名はしてくれません。逆に、ルックス・スタイルは普通なのにスゴク人気のある女の子は外見以上に楽しめるものを持っているのだろうなと思います(。ˊᗜˋ。)聞き上手な子は男女問わず好かれますよね♪

聞き上手を目指して頑張りましょうね♪

ピックアップ記事

  1. 【過去の自分と向き合う】幼少期の感情を浄化して“今”を癒す
  2. 嫌なお客様の攻略法
  3. 【バストアップ】たった1か月でサイズアップできるおっぱい体操
  4. 【カウンセラーである今の自分から見た】過去の自分と精神疾患について
  5. お客様から言われて「勘弁してほしい・・・」セリフと上手にかわす方法

関連記事

  1. 接客・マナー

    リピート率~驚異の90%超え~人気嬢の接客テクニック Part2

    こんにちは♪アリサです(`・ω・´)空前絶後のiphoneブー…

  2. ライフスタイル

    学生さんにこそ風俗がオススメ!

    こんにちはアリサです♪♪アリサ直通LINEの件でご報告がありま…

  3. ビューティー

    ダサクないですか??

    こんにちは♪アリサです(*´ェ`*)なにかと比較される風俗嬢と…

  4. ライフスタイル

    アソコが弱い方に必見!!自分の体は自分で守る☆

    こんにちは♪アリサです( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ )最…

  5. ライフスタイル

    この仕事ってどんな子が向いてるの?

    こんにちは♪アリサです^^NIKU好きにはたまらない期間限定メ…

  6. ビューティー

    稼げる服装をこっそり紹介♪

    こんにちは♪アリサです^^突然ですが、木の上でお茶が出来るツリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ばらの庭園

良く読まれている記事

  1. その他

    テクニックってどうしたら身に付くの?
  2. 日記アクセスアップ

    新規&本指名アップの超!近道!Part2
  3. 悩む女性(白いTシャツ)

    マニュアル

    【マニュアル⑫】「営業」ってするの?したほうがいいの?
  4. カウンセリング

    【モラハラの正体と対処法】なぜ起こってしまうのか?どうしたら防げるか?
  5. カウンセリング

    【これだけは忘れないで!】1年間のメンタルヘルス記事ダイジェスト
PAGE TOP