その他

大切なはずの家族が愛せない!…このつらさどうすればいい?

こんにちは(^^)カウンセラーのサティです!今回は、いただくご相談の中でも特に多く寄せられる家族について書きたいと思います。

家族の問題は誰もが多かれ少なかれ抱いている悩みではないかと思います。家族との問題がダイレクトに精神的、肉体的、経済的に影響を与えることも少なくありません。

かけがえのない存在であるはずの家族。両親や兄弟、子供や配偶者など本来は愛すべき存在なのにどうしても愛せず、愛せない自分を責めてしまう…誰にも言えずに苦しい…そんな方いらっしゃるのではないでしょうか。

  • 毒親を許せない
  • 兄弟姉妹とウマが合わない
  • 夫が疎ましい
  • 愛すべきはずの子供についつらく当たってしまう
  • 身内の面倒を見るのがつらい

など、ネガティブな感情は、エネルギーを多量に消費してしまいます。どんなに身体を動かして疲れても、毎日がとても楽しく充実していたらストレスはあまり感じません。逆に身体は疲れていなくても、怒ってばかりいたり、自分を責めてばかりいたりすると、心身が重くなってしまいます。
縁を切りたいと思っても、簡単に縁を切れないのが家族。簡単に気持ちを割り切ることもできません。もし相手の存在に振り回されることがなくなったら、それだけでもストレスは軽減されますよね。

 

家族より先に許してあげてほしい人

家族だからこそ、許せない気持ちもありますよね。でも

許せない=愛していない というわけではありません!

相手がかけがえのない存在だからこそ、感情が揺さぶられます。

相手に対してマイナスに感情が揺れたときに気づいてほしいことがあります。それは、

自分の心が傷ついた状態である

ということ。

相手にマイナスの感情を持つとき、私たちはどうしても相手のことばかり考えてしまい、自分自身の心の傷を忘れてしまいます。自分の心の傷に目を向けることによって、相手に対しての怒りや悲しみが和らぐことがあります。まずは相手を許そうと頑張るのではなく、傷ついた自分を許してあげてください。

 

私はどうして怒っているの?

家族なのに愛せない、むかつく、イライラする…そんな思いを抱いてしまう理由があったはずです。

  • 虐待やいじめを受けていた
  • 自分の存在を否定してきた
  • 自分を大切にしてくれなかった
  • 自分の期待に応えてくれなかった

など自分自身を認めてもらえなかったとき、人は相手に対してネガティブな感情を抱きます。そのことを抜かして相手を好きになろう、忘れよう、と思っても中々思い通りにはいきません。大切でかけがえのない存在だからこそ、自分をわかってほしい、認めてほしいと思うものです。

 

家族と上手に距離を保つ4つの秘訣

ではどうしたら家族に振り回されずに済むのでしょうか。相手を変えたいと思っても、自分以外の人間を変えることは難しいので、自分が変わるしかありません。

まずは自分の心を置き去りにせず、自分が傷ついた状態であることを認識すること。その上で相手との距離をうまく取るようにします。

①相手に過度な期待をかけないこと
相手に期待をしすぎると、応えてくれない相手に嫌悪感を抱いてしまいます。たとえ家族といえども、過度の期待はかけないことです。

②相手の問題を取り上げないこと
たとえ家族であっても、本人の課題や問題を取り上げてはいけません。もちろん、できる限りのサポートをしてあげることは良いことですが、本人がきちんと問題と向き合い、乗り越えようとしている場合に限ります。誰もが皆、人生の中で乗り越えなければならない課題を持っています。その課題をクリアしながら成長を重ねていきます。他の人が問題を取り上げてしまうことは、一見優しさのようで相手の成長にはつながりません。また共依存の原因にもなってしまいます。

③感情的にならずに、自分の気持ちをきちんと伝えること
相手が自分の思い通りに行動してくれなかったといって、怒りだけをぶつけても相手には気持ちが伝わりません。話の中にメリットが含まれていると、聞く耳を持ちやすくなります。「〇〇することはあなたにとっても大きなメリットがあるよ」という切り口から話を持っていくだけでも相手にとって受け取り方が異なります。

④休息を取ること
休む暇もなく育児や介護、看病に追われていると、誰でも心の余裕を失ってしまいます。特に睡眠不足や不規則な食事が続くと心が荒みます。なるべくたくさんの人や公的機関に相談し、使えるサポートは使わせていただくようにしましょう。

家族の問題は、人生の中でも大きな問題です。人生のテーマにも深く関わってくることでもあります。家族の問題に振り回されて、自分の人生を自分らしく生きられないのはとてもナンセンスです。もちろん、家族の問題もカウンセリングの中で解決の糸口を一緒に探していきますのでご相談くださいね(*^^*)

【初回無料】カウンセリングをご希望の方へ

カウンセリングに興味をお持ちのみなさん、ぜひ一度、サティさんのカウンセリングを受けてみませんか?
初回のカウンセリング費用は「完全無料」となっております。
ひとりでは解決できないお悩み、身内や友人には話しづらい問題もカウンセラーにお話することで、気持ちの整理整頓ができます。また、カウンセリングで、心のデトックスをするだけで現状が変わることもあります。もちろん秘密厳守です。
なお、カウンセリングは完全予約制となっておりますので、下記タレントケアチームのLINEまで「カウンセリング希望」とメッセージをお送りください。記事の感想や書いてほしい内容、要望もお待ちしています。

※「カウンセリング希望」とメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【過去の自分と向き合う】幼少期の感情を浄化して“今”を癒す
  2. 【バストアップ】たった1か月でサイズアップできるおっぱい体操
  3. お客様から言われて「勘弁してほしい・・・」セリフと上手にかわす方法
  4. 嫌なお客様の攻略法
  5. 【お薬ノート】自分が飲んでいるお薬のこと、ちゃんと調べていますか?

関連記事

  1. その他

    加工しすぎに注意・・・バレない写メ日記加工術!【からだ編】

    こんにちは!以前写メ日記の加工術【顔編】を書かせてもらったので…

  2. コサージュとバンビ

    その他

    この度、タレントケアブログが復活します(∩´∀`)∩✨

    こんにちは!タレントケアチームです(=゚ω゚)ノ段々と…

  3. ばらの庭園

    その他

    あなたをサポート!タレントケアチームについて

    こんにちは!タレントケアチームの伊藤です₍ ᐢ. ̫ .ᐢ…

  4. その他

    写メ日記の写真ネタと語呂合わせ

    こんにちは!以前写メ日記の加工術を上げさせていただきました°˖…

  5. その他

    お仕事に行きたくない・・・(´;ω;`)そんな時はこれを見て!

    こんにちは!今回は、【勤怠】の重要性についてお話していきたいと思い…

  6. その他

    痛いことをされたときの対処法!!

    こんにちは♪アリサです^^先日お買い物に行ったのですが、可愛い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. ばらの庭園

良く読まれている記事

  1. 日記アクセスアップ

    新規&本指名アップの超!近道!
  2. ランジェリーの女性

    その他

    【モチベも上がる!】2021年夏・かわいい新作ランジェリー教えます♡
  3. ビューティー

    月1歯医者さん♪
  4. 日記アクセスアップ

    「写メ日記、何書いたらいい?」この問題を解決しましょう!
  5. 接客・マナー

    年齢高めのおじさま客に悩んでいます
PAGE TOP